
松翁軒「五三焼カステラ」
- 目上の方や気の張る方へ
ポルトガル伝来の菓子が、長崎で独自の進化を遂げ、日本を代表する銘菓にまで上り詰めたカステラ。その元祖の一つが、天和元年(1681年)に創業した「松翁軒」だ。330年間の歴史の中で、伝来の製法を重んじながらも常に改良を重ねて、現在の、"綿のようにやわらかにして、風味はしっとり、口に含むと、まろやかなり" という味わいを実現した。今でも、「松翁軒」では、卵割りから焼き上がりまでを一人の職人が担当し、そのほとんどを手作業で行うという、効率とは無縁の製造を続けている。熟練の職人の技術と勘がすべてだ。ここで紹介する五三焼カステラは、江戸時代に「五味カステラ」の名で生まれた、ワンランク上のカステラのこと。卵黄を増やして、その分、卵白を減らし、砂糖も増量してより生地をしっとりと仕上げたもの。"こだわり" をアピールしたければ、お土産には、ぜひ、五三焼を。
五三焼カステラ
400g×1本 2940円


本店 長崎県長崎市魚の町3-19
tel 095-822-0410
大浦店、JR長崎駅アミュプラザ店[tel 095-808-1127]、
長崎空港、JR長崎駅などでも購入可能
長尾智子が訪ねる 九州の器 温故知新 第五回 唐津焼[佐賀]
July 25. 2012
料理家・栗原 友が訪ねる、九州こだわりの美食材 explore & cook vol.7 佐賀県[レシピ編]
July 18. 2012
長尾智子が訪ねる 九州の器 温故知新 第四回 有田焼[佐賀]
July 12. 2012
料理家・栗原 友が訪ねる、九州こだわりの美食材 explore & cook vol.7 佐賀県[探訪編]
June 29. 2012
夜の九州案内 フォトグラファー・米原康正が撮る博多の「夜のオンナたち」
June 10. 2012
ホテルジャーナリスト・せきねきょうこが案内する、九州の名宿 Vol.13 山荘無量塔[大分]
June 9. 2012
長尾智子が訪ねる 九州の器 温故知新 第三回 波佐見焼[長崎]
May 31. 2012
WORLD - CRUISE in
KYUSHU
第55回 隠れキリシタンの港町 崎津[熊本]
May 23. 2012